| 
 
    
      | 当社サイト、カタログ等に記載されている「お坊さんjp」「永代供養ネット」「送骨納骨  」は当社の登録商標または商標です。 なお、本文および図表中では、「™」、「®」は明記しておりません。
 |  | |  |  |  | 
 
| 
  
   |  宗教法人・長慶寺(ちょうけいじ) 
 |  
 
 
| 『だいじょうぶ。大乗の空でつながっているから。』 この世に生まれた者同士、仏様の懐深い大地に乗り、 
  ご縁によって天空のようにつながりあえるお墓。
 奇をてらわず従来型のお墓に納骨し、日本人らしく土に還る。
 ○仏縁 歴史ある寺院が管理するので無縁にならず安心
 ○法縁 包括本山正統僧侶の阿闍梨による供養
 ○僧縁 合同供養を通して遺族もご縁が深くなる。
 手元に置くこともいいですが、生活から離れて、ご先祖様と自分が命でつながりあう場所こそお墓参りです。
 故郷を離れ、仏さまのご縁も遠くなった。
 金銭的理由や終の棲家を探し、先々への不安を抱えるあなた。
 『供養』というお互いに栄養をお供えし合う心。
 その宝を子孫に残すためにお墓が最適なのです。
 長慶寺が永代に供養し無縁墓になりません。
 今までは「無宗教」でも、宗(むね)をあずける教えに頼ってもいいのです。
 長慶寺でご供養。始めませんか?
 あなたがつながる場所。
 『大乗の空』をお勧め致します。
 |  
 
  
    |  供養墓詳細 |  
    | 種別 | ◆合同納骨料・・・1人10万円(俗名・10年後合蔡・在来仏教神道に限る) ◆個別納骨料・・・1人30万円(戒名授与込・32年個別埋葬・夫婦等2人で50万円)
 ※ご遺骨は、カロート内部を仕切り、32年間安置した後カロート土中にて埋蔵致します。
 ※納骨者霊簿を本堂にて安置の上、月命日には御戒名をお唱えして永代に供養致します。
 ※永代使用料・墓誌字刻料を含みます。
 ※お施餓鬼(盆供養)には合同法要を行っています。
 |  
    | オプション | ○法要御布施/信士・信女20,000円、居士・大姉30,000円、院号居士・院号大姉50,000円○本堂使用料5,000円、法要なし塔婆供養15,000円、法要あり塔婆建立100,00円(施主以外5,000円・連名2名まで)、
 施餓鬼法要塔婆6,000円
 ○長慶寺にて供物等をご用意できます
 墓地用生花(二束)1,000円、本堂法要用生花(二束)3,000円、墓参用団子500円、線香50円、ライター100円
 ○他宗派僧侶の供養は、入山料10,000円を納めて頂きます。
 |  ■宗旨宗派不問 ■生前予約承っております ■年間管理費不要
 ■護持会入会(任意)年間5,000円 ※会員には長慶寺の行事をご案内をします。
 ■宗派を問わず納骨供養ができます ■他宗派寺院に法要を行ってもらっても構いません
 ■納骨の際には寺院の檀家にならなくても構いません。檀家になるのは任意です。
 
 
 
  
|  寺院情報 |  
| ●寺院の宗派:真言宗●所在地:埼玉県熊谷市西城93
 ●交通アクセス
 JR東日本 高崎線 熊谷駅下車 タクシー 熊谷駅より車で約20分
 朝日バス 6番乗り場 奈良小学校前下車 七福タクシー 迎車 20分
 コミュニティバス 西城就業改善センター前 下車 徒歩2分
 熊谷駅から56分
 ムサシトミヨ号(時計回り)
 妻沼行政センターから25分
 グライダー号(反時計回り)
 【寺院周辺の地図】
 |  | 
 
 
   
 
 
        
          | 
              
                |   
 ―寺院資料(パンフレット)を送付致します―
 お問い合わせ後、 3~7日以内に送付させて頂きます。
 
  一覧にない物件も多数ございますのでご相談ください。
 ※関東エリアと東海エリアでは係員がご案内できる寺院もございますのでご相談ください。
 |  | 
              
                |   
 ―寺院資料(パンフレット)を送付致します―
 お問い合わせ後、 3~7日以内に送付させて頂きます。
 
  一覧にない物件も多数ございますのでご相談ください。
 ※関東エリアと東海エリアでは係員がご案内できる寺院もございますのでご相談ください。
 |  |   
  
 ―永代供養ネットを通じてご購入頂いたお客様に商品券をプレゼントいたします―
 申込み頂ける方は、永代供養ネットを通じて永代供養墓や墓石の購入者様に限らせていただきます。
 ※お渡しは購入確認後となります。
 ※申請はフリーダイヤルまでお願いいたします。(弊社から寺院に購入確認をさせていただきます。)
 ※ご購入後2ヶ月以内に申請してください。
 
   
 |